2023年3月16日木曜日

新型コロナワクチン情報 (68)  〜 3月16日 〜

  成人用(12歳以上)の接種は328日をもちまして終了いたします。大和市による集団接種(12歳以上)は2023年4月以降も継続されます。

 小児用(511歳)328日以降、① 従来株と ② オミクロン対応株(BA.4/5)に分かれます。① 従来株は初回接種(12回目)用です。3週間以上あけて2回接種します。接種日時は1430分〜1530分(金曜日)です。② オミクロン対応株は追加接種(3回目)用です。初回接種から3ヶ月以上あけて1回接種します(従来の5ヶ月が3ヶ月間隔に短縮されました)。接種日時は930分〜11時(土曜日)です。予約枠を5月6日まで設定しています。

 乳幼児用(6ヶ月〜4歳)は従来株です。初回接種(12、3回目)のうち、1回目から2回目まで3週間以上の間隔、2回目から3回目まで8週間以上の間隔が必要です。接種日時は、930分〜11時(火・木曜日)です。時間帯を930分と10時に区切っています。予約枠を427日まで設定いたしました。

当院の接種予約は「大和市予約システム」を通じて行っています。市役所ホームページをご参照ください。当院の電話や窓口での受付は行っておりません。

追記(3月15日):厚生労働省が示した方針をお伝えいたします。(1) 65歳以上の高齢者と5歳以上の基礎疾患保有者を対象に、5月8日から次の接種が始まります。年2回の接種機会が設けられます。(2) 12歳以上65歳未満の方(基礎疾患保有者を除く)は、5月7日で接種がいったん終了します。次の接種は9〜12月の予定です。年1回の接種機会が設けられます。(3) 小児用(5〜11歳)と乳幼児用(生後6ヶ月〜4歳)ワクチンにつきましては、規定の回数の接種が完了していない方を対象に、接種体制が確保されます。当院におきましても接種を継続いたします。(4) 公費負担により無料となる「特例臨時接種」は2024年3月31日まで継続されます。以後、一部自己負担が生じる「定期接種」に移行することが検討されています。

追記(3月17日):小児用(511歳)ワクチンについて、今後の接種体制が複雑になりますので、以下に解説いたします。① 初回接種(2回)を終えていない場合 → 従来型を2回接種します。従来型による初回接種を終えないと、オミクロン株対応型を接種できません。② 従来型ワクチンで初回接種(2回)を終えている場合 → 2023831日までにオミクロン株対応型を接種できます(3回目)。なお、重症化リスクのある基礎疾患保有者は、57日までに3回目、さらに58日〜831日に4回目を接種できます。③ 従来型ワクチンで初回接種2回と追加接種1回(計3回)を終えている場合 → 2023831日までにオミクロン株対応型を接種できます(4回目)。なお、重症化リスクのある基礎疾患保有者は、57日までに4回目、さらに58日〜831日に5回目を接種できます。 202391日以降開始のワクチン(使用種類は未定)は、初回接種(2回)を終えた全員が対象者となる予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。