マスクの着用ルールが緩和されていますが、医療機関を訪れる際は、感染拡大防止の観点から、マスク着用が引き続き推奨されています。とくに、発熱している方は、マスクを必ずご着用ください(着用が難しい乳幼児につきましてはハンドタオル等をご用意ください)。院内感染の防止につきまして、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
2023年11月29日水曜日
感染症情報(2023年11月後半)
・急性上気道炎(かぜ)が流行しています。主症状は数日間続く鼻水と咳で、1〜3日間の発熱を伴うことがあります。新型コロナ禍の3年間に抑えられていた各種のかぜウイルス(ライノウイルスなど)が一斉に勢いを取り戻したことが原因と推測します。
・アデノウイルスによる扁桃炎、咽頭結膜熱が乳幼児の間で(主に保育所・幼稚園で)流行中ですが、11月下旬からやや減少傾向にあります。主症状は2〜5日間の発熱です。眼脂(目やに)を伴うことがあります。
・溶連菌による急性咽頭炎が学童の間で流行しています。主症状は発熱と咽頭痛です。
・急性胃腸炎が各年齢層で増加しています。主症状は嘔吐、発熱、腹痛、下痢です。
・インフルエンザ(A型)が流行しています。神奈川県は1医療機関に1週間あたり14.64人が受診する “注意報レベル” です。当院は、10月末まで1週間あたり30人を超える “警報レベル” でしたが、11月に入ってから1週間あたり10〜15人に減少しています。このまま流行が収束することを期待しますが、先行きはまだ見通せません。現在はA(H3N2)型(いわゆる香港型)が流行していますが、A(H1N1)型(2009年に流行が始まった新型)も現れてきており、異なる型のインフルエンザウイルスが同時に感染拡大する可能性があります。また、B型インフルエンザの流行は現在ありませんが、やはり先行きは不透明です。もうかかったから安心、もうピークアウトしたから安心、とは言えないようです。ワクチンは、A(H3N2)型とA(H1N1)型、B型の2系統(ビクトリア株、山形株)の4種類について、発症予防効果が50%前後です。当院はワクチン接種を推奨しています。
・新型コロナウイルス感染症の流行は下火になっています。当院は1週間あたり0〜1人です。
・水ぼうそう、おたふくかぜともに、1〜2名の受診がありました。流行はに至っていません。
・今年、全国で麻疹25名、風疹11名(神奈川県でそれぞれ1名、2名)が報告されています。感染者の多くはワクチン接種歴がないか不明の成人です。妊婦が風疹に罹ると、赤ちゃんに先天性風疹症候群を生じる危険があります。2000年以降、70名の報告があります。1歳と就学1年前の2回、MRワクチンを接種しましょう。成人で風疹ワクチンを一回も接種していないか、一回しか接種していない場合、ぜひ二回接種を行ってください(ただし、女性は妊娠中に接種できません。接種後2ヶ月は避妊が必要です)。風疹の流行を止める唯一の手段はワクチンの普及です。成人男性(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性)を対象とした抗体価測定(無料)とワクチン接種(無料、定期接種)が国の施策により行われています。本制度の期限が2024年度まで延長されました。該当する方は検査とワクチン接種をご考慮ください。当院においても受け付けています。また大和市は、市内在住で19歳以上の妊娠を希望する女性(妊婦または妊娠の可能性がある方は除く)とその配偶者に対して、MRワクチン接種の一部公費助成を行っています。当院においても受け付けしています。接種前に申請が必要です。詳細は大和市役所にお尋ねください。
2023年11月15日水曜日
新型コロナワクチン「秋開始接種」(第2報)
オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンの「秋開始接種」が始まりました。
期間:2023年9月20日 〜 2024年3月31日
当院の接種日:乳幼児用(生後6ヶ月〜4歳)は12月8日と22日、1月12日と26日です。小児用(5歳〜11歳)は12月9日と23日、1月13日と27日です。成人用(12歳以上)は扱っておりません。2024年2月以降の接種日は追ってお知らせいたします。
予約:「大和市予約システム」をご利用ください(当院の窓口では承っておりません)。
① 初回接種(5〜11歳は2回、6か月〜4歳は3回)を済まされている方 → 初回終了後から3か月以上の間隔をあけてXBB.1.5ワクチンを1回接種
② 初回接種を済まされていない方(過去に一度も接種を受けていない方)→ XBB.1.5ワクチンを2回(5〜11歳)または3回(6か月〜4歳)接種し、3ヶ月以上の間隔をあけてXBB.1.5ワクチンをあと1回接種
③ 初回接種の途中の方(5〜11歳は1回済み、6か月〜4歳は1回または2回済み) → 1から2回目は4週間隔をあけて、2から3回目は8週間隔をあけてXBB.1.5ワクチンを接種し、3ヶ月以上の間隔をあけてXBB.1.5ワクチンをあと1回接種